いけ!ログ

2023年3月1日|カテゴリー「いけ!ログ
9DF1340D-E397-4636-9151-98D37AA1BCEA

午後から登壇、専門の福祉分野
高齢者介護と児童養護、この4年間、どれだけこの分野の質疑を重ねてきたのか分からないくらい毎回のこと

①特別養護老人ホームの諸課題について
特別養護老人ホームの施設長を30代の時、5年務めていた。
葬式や火葬にひとり立ち会い見送った天涯孤独の方も数多くいた。
介護で疲弊していた家族関係が劇的に改善されていく様もよく見てきた。特別養護老人ホームの公的意義も痛感してきた。
港区には9施設829床ある
特別養護老人ホームはどんな介護状態になっても尊厳が守られる介護保険サービスの究極の形であり、最後の砦だ
そのペットのひとつひとつに人間の尊厳と家族からの期待が込められていると認識して適切な運営管理に当たって欲しい
特別養護老人ホームの諸課題についてお伺いする
❶クラスターの認識について
コロナ禍において、特別養護老人ホームは、利用者、その家族、職員の疲弊は顕著である。命のリスクはもちろん、面会制限や生活やリクリエーションなど制限、職員に至っては利用者にうつすまいと旅行にも子供の行事にも出ないといった配慮を続けている方も少なくない
その疲弊が最も顕著となるのがクラスターである。
全国老人福祉施設協議会では昨年の夏における高齢者施設での感染実態に関する調査(入所273施設(特養223、養護23、軽費27)結果を公表した。
高齢者施設等ではクラスターが発生しやすいことなどが確認できる。
▽入所273施設の58.2%で感染が発生し、うち59.7%でクラスターが発生
▽クラスターが発生しやすい理由として
「利用者自ら感染対策を講じることが困難」
「施設内療養は職員の負担が過大で感染対策が不十分になりやすい」「食事を一度に多人数でする環境」
「職員1人当たりの介護利用者が多い」
「感染した利用者が入院できず施設にいる」など
▽軽症が67.5%だが、中等症(27.8%)、重症(4.7%)も少なくない、3.4%が死亡した(うち59%が施設内死亡)
▽入院が17%、入院調整したができなかったが32%、入院の必要性なしが51%
▽施設内療養期間中に、スタッフ・利用者の感染者数が増加している(スタッフで3.84倍、利用者で2.39倍)
このような結果や、クラスターにおける影響を港区はしっかりと認識すべきである。そこでお伺いする。
港区では集団感染は確認されているか?また、感染拡大を起こさないようどのような対策指導をとってきたか?
❷特別養護老人ホームにおけるコロナウィルス5類への移行の影響について
最初にクラスターに関する認識を伺いしたのは、特別養護老人ホームにおけるコロナウィルス5類への移行の影響について見解を聞きたかったからだ。
つまり5類になっても港区の姿勢は変わらないのか、ということだ。
この5月、コロナウイルスが5類になることで、今よりも社会から守られないことで感染リスクが増大する。様々な行政支援が希薄になるのではないかという懸念もある。新型コロナが5類になるといっても、感染力が弱まるとか、病原体が変わるわけではない。ウイルスを施設内に持ち込まない、施設内で感染を広げないための対応は何も変わらない
クラスターによる利用者や家族、また運営者の影響は甚大であり、コロナイルスが消滅しない限り、特養が利用者への徹底した配慮を継続することは変わらない。
→区として特別養護老人ホームの利用者の安全における5類への移行影響をどう考えるか?
❸入所基準の改善について
特養に入れず、港区は費用高なので近隣区や近県など有料老人ホームにやむなく入る人は沢山いる
そこでその地元の介護サービスを利用するために住所を変更することがある
住所地特例も承知しているが特例適用外の施設に移る人もたくさんいる
やむなく親戚などの家に一時的に引っ越す人もいる
その場合何十年港区に住んでいても入所基準に反映、勘案されない
当然何十年も住んでいれば港区の特別養護老人ホームに入りたいと思うのは当然だ。
一旦受書を移してしまうと港区に全く住んだことのない人と同じ、ゼロになってしまうのだ
せめて数年以内とかいくつか条件をつけてでもいい
→この入所基準を改善すべきと思うがどうか?

②児童虐待防止の諸課題について
❶要保護児童の18歳以降の支援について
要保護児童の18歳は周囲の支えのないまま社会に出ることになる
児童養護施設にいる子供たちは自分の通う高校の卒業式に加えて施設の卒園式がある
子供たちにとっては卒園式と言うよりも家からの卒業式とも言えるものだ
私は児童養護施設を運営していて来月卒園式がある
長くいた子では2歳から16年いた子供もいる
52人の大家族の長男長女の船出にみんな涙ながらにエールを送る

制度として原則、18歳になったら住み慣れた施設を出て行かなくてはならない
ほとんどが虐待を受けた子供たちで18歳になっても親からの励ましや支援はほとんどない
大学の進学率も一般家庭の子供の半分にも満たないのだが、せっかく大学に進学しても頼る人も貯金もなくドロップアウトしてしまう子がいる
家庭にいる子供の18歳とは全く違うのだ

成人年齢が18歳に引き下げられたことも支援が希薄になる懸念材料のひとつだ
国も20歳までの支援のしていく方向性や規制緩和を考えつつあるがまだまだ有効ではなく、地方自治体での取り組みが必要である

→子ども家庭支援センター、児童相談所、福祉総合窓口などが連携し、20歳まで、濃淡はあると思うが、支援を必要とするすべての要保護児童を見守り支える仕組みができないか

この質疑は、この4月から子供基本法が施行され子ども家庭庁も設置され、港区でも組織改正があり、子供も再定義され18歳という年齢に拘らず、要保護児童の未来に目が向くような弱者優先の政策を常に意識してほしい

❷0歳児の虐待死の根絶について
今期民生費最後の質疑としてこの課題を取り上げたい。
熊本の赤ちゃんポストの視察を昨年11月行った
赤ちゃんを産んでも育てられないお母さんがこの小さなポストに赤ちゃんを置いていく、中には泣きながら家族で置きに来たケースもあるらしい
内部の部屋の絨毯には血痕、遺棄された赤ちゃんのものだと聞いて、背筋がぞっとした
誰にも知られずに子供を産み、誰にも知られずにここに我が子を遺棄しに来る孤独は想像を絶する
関東圏、東京のお母さんも多いと聞いた
このような施設を行政が積極的に設置促進するという立場では決してない、ただここでの視察の成果を港区の0歳児虐待死根絶のヒントにしていくと現地のマスコミ取材に答えた、今日の質疑はその一環
赤ちゃんポストは保護責任者遺棄を助長すると言う世論もあるそうだが、現場を訪れれば安易にそのようなことを言ってはならないと痛感した
母子の命の尊厳を優先し運営されており、これまで150人以上の赤ちゃんがここに届けられた事実は厳粛なことだ
その凄まじい母子の物語や、設立に対する思いも院長さんからきいた
ほとんどのお母さんは、一度も役所に相談をしていない、役所として介入のチャンスはなかったのか
児童養護施設の運営者としても0歳時の虐待死リスクの実態をあらためて垣間見、多くのことを考えさせられた

子どもの虐待死については、厚生労働省の調べによると令和3年度は
心中以外の虐待死
「0歳」・・・32人(65.3%)(0歳のうち月齢0か月児が50.0%))
この月齢0ヶ月児が半分と言うデータも深刻だ
→0歳児の虐待死は全国的に最も多い、港区ではどのような取り組みをしているのか

児童相談所があり、子育てするなら港区と標榜する港区で児童虐待死は絶対に起こしてはならない
今回0歳児虐待死の問題を取り上げたのは、ここに注力することが全ての年齢においての虐待予防に繋がると思うからだ。
児童虐待防止啓発活動は地道、継続が基本、来年度もしっかり取り組んでほしい

8987CB21-0190-409B-866A-831E896A818C
港区ウォーカブル推進都市宣言 ~コロナ渦前に戻るのではなく、まちを進化させる~
7377A7CB-C54B-4145-80CD-893A5E10BAA2
~ライフワーク、子供たちの希望を守る~ 要保護児童の18歳問題に取り組む
F1192B24-A73A-4A19-AC75-C990A0624BEA
全うしました
A861E791-71AE-44F1-AD31-CB9B354BA24C
希望に満ち溢れ
6DB30BB2-F2C9-49A6-A18B-11222C37A886
忘れてはならぬという強い思い
413929F6-F601-4B06-BCCE-44F259E66047
8回登壇、区政全般について質疑

E11DF1E6-FB4A-4632-AB0E-AF08D81B44B4
いざ
E66BC450-EF7F-42F8-A1F2-870582AF06BB
港区立ゴルフ練習場? とっつきにくいSDGs質問もよくやってます
78235717-84CC-419D-B7DD-9A46BF982F98
いのり
CE95B543-6C83-441D-9A61-250908A0501E
10年来の六本木の課題が解決、日赤通りへの地下トンネルバリアフリー化も要望
9DF1340D-E397-4636-9151-98D37AA1BCEA
専門分野です
05441293-AF8F-4B42-913D-2E5356D92F25
別れの春が来ました
008896D2-5561-43B9-AF42-EDE229F9CB50
ゴルフなるもの
5EB7A5D8-2664-49F7-BB8F-1830D983D2F9
コロナ禍以来の節分祭
5B068427-6299-4A0A-A7B4-75197E3DC122
港区の商店のポテンシャルは日本一
79385D40-6A14-4652-8517-327ADDC2D2E2
議長とは違う視点で港区の経営の根幹に関わります
DDD6736E-A6A1-409B-A7CC-218E9834F15D
地域は地域で守る
38E9FDC1-B350-413C-A55F-6E4228DCFE51
高速を自転車で走る快感
F7A40C53-ADAE-4DE7-819B-A6F4469278B0
区政全般に渡り代表質疑を行いました
D72A2E42-31A1-4B4A-BF9B-F95B592B119A
大盛況!どんだけ港区って花火するところないんだろう???
614B0F64-255A-4123-9C24-21AA275722E3
被虐待児童のために食育を学んでいます
4B40A535-E710-4090-A94B-F3866FA9011D
港区運営全般を監査する監査委員も3年目
7A5033AA-AEA9-4F73-A353-65C43BF39BCB
地域スポーツとしてさらなる発展を期します
F8300EA4-198E-418D-9B02-46C496832AB8
気合い入れすぎた件
架け橋 池田こうじ
地元の誇り、観光資源にもなります。港区の橋のライトアップをはじめます。まずは、御盾橋。 世界的デザイナーの石井さん、区長さん、港南地区の連合会長さん、議長の私で点灯式
幸せとは何か? 池田こうじ 似顔絵
似てるかわからないけれども、こんな似顔絵つき(哲学を学んでいた頃の僕)の区政報告を発行、政治こそ福祉だと思う僕の思い 令和元年度予算と児童相談所トピックスです
池田こうじ 父
オヤジ87歳の誕生会 がんがん飲むし(昨日もシャンパン、ビール、白ワイン、赤ワイン、ラオチューちゃんぽん)、がんがん食べる 都心こそ老後、都心こそ子育て、都心こそ幸せ、という僕のスローガンを地でいってまーす、がんがん行こう !
世界 港区 池田こうじ
東京タワーで港区らしい国際交流イベント 来賓席で完全に東京タワーに見とれております 大使さんたちの日本語うますぎておもしろい挨拶すぎました 春です
児童養護施設 卒園式
理事長を務める児童養護施設の卒園式 虐待をうけて家庭にいられなくなった子供たちが8割、家庭に恵まれない子供たちのケアは僕のライフワーク、これは港区政においても同じ、罪のない子供たちの命はとことん守らなくてはならない
六本木中学校卒業式
母校六本木中学校卒業式。からの港南緑水公園内に完成したの 保育園ゆらりん竣工式。ここは土地のない都心で保育園を設立する都市公園法改正のモデルケースになると思います。
23特別区議長会
今期最後の23特別区議長会、この2年間ほぼ毎月2回のペース。港区議会を預かる様々な労苦も、23それぞれ究極の地元愛に満ちた議長仲間がいたからこそ乗り切れましたほとんどの議長が僕より期数が上ということもあり、政治家としても多くのことを学びました
南青山『(仮称)子ども家庭総合支援センター』
南青山の『(仮称)子ども家庭総合支援センター』について、予算で設立の意向を明確にしました。
港区議会最終日 議長挨拶
2月半ばから続いた議会最終日、新しいの時代を開く様々なことが決まりました 頭に叩き込み最後に挨拶
六本木中学校 租税教室
母校六本木中学校の租税教室に参加。消費税増税と軽減税率でイエスかノーかグループ討議。素晴らしい意見続出。
八丈島フリージア祭 八丈島町長 フリージア娘
八丈島から町長さんとフリージア娘さんたちが議会に来庁されました。八丈島フリージア祭りの周知活動も兼ねて。
児童虐待 講演
児童養護、児童虐待について文京区で講演。福祉現場の理事長として子供たちの声を、区議会議長として児童相談所など地方行政の立場で、民間支援にも関わっているので大人や社会が何をすべきかの立場で。すべての立場で話せる僕には社会の陰で前に進もうとしている子供たちを知らしめる責務があります。
ミナトシティハーフマラソン
本年もミナトシティハーフマラソン、開催予定です。ランナーは35,000人を超えるこの巨大イベントの運営ノウハウには多く学ぶものがあります ミナトシティーハーフマラソンアドバイザーの増田明美さんにもお会いいたしました。
港区長 港区議長 SUUMO住みたい街ランキング
港区が「SUUMO住みたい街ランキング」第1位に輝きました、4年連続です。ハイソとか綺麗とかだけではなく、人が住みたい暖かい地域、心豊かな地域ということであり、地域共生の様々な積み重ねによるもの。
防衛省協議 都庁 新国立競技場協議
来週から始まるこの4年間の任期最後の議会の準備に入っています。昨日は防衛省と都庁に23区で唯一ある米軍基地について区長と各幹事長と共に要請行動に行きました。本日は昼の新年会で挨拶をしてから都庁に行き、新国立競技場の街に対する影響について協議しました。
福祉のナンバーワン都心港区を目指して
池田こうじです。議員としても、福祉の専門家としても、福祉への思いがかなり強い僕ですが、一般会計予算1,415億の4割は福祉予算です。まず、全ての住民が幸せであること、心豊かであること区民が幸せだからこそ、昼間人口100万人を抱える都市政策が進められるのです。
2019年2月4日 麻布警察署、母校の桜
池田こうじです。最新鋭の麻布警察署の新庁舎が六本木に移転完成、式典来賓。ここは僕の母校、港区立三河台中学校があった場所、今日からここが地域の安心の拠点、僕のふるさとにできた留置場や射撃場も視察、時の流れに感無量
2019年1月31日 港区商店街連合会の新年会
池田こうじです。人口はここのところ10万人増の25万7千人、昼間人口100万人近く、インバンドの中心地、港区は空前の活況を呈しておりますが、魅力的な52の商店街に人が行き交っているでしょうか、まだまだ港区の商店街を振興する戦略的な施策が必要です
2019年1月18日 議長会、新年会
池田こうじです。午前中は、芝小学校の6年生の議会訪問で議会の仕組み等を説明がてら挨拶、みんなノート取ってくれたり真剣うれし。午後からは、飯田橋の区政会館で議長会。東京都の交付金や、都内市区町村議会との連携、大井競馬場や清掃工場の来年度予算等を審議
2019年1月14日 成人の日
池田こうじです。今年の成人式のテーマは、平成最後の成人式 ~ 新しい章の始まり ~ とのことです。新しい時代を創る皆さんの一章一章が、多くの支え合いと共にあり、それぞれの可能性への挑戦が花開く幸せに満ちた人生であることをのぞみます。
2019年1月13日 消防団、地域のヒーロー!
池田こうじです。昨年末の天皇誕生日の会見で天皇陛下は平成を振り返り、「あまたの災害の中で,様々な助け合いの気持ちが育まれてきたことには、勇気付けられます」とのお言葉がありました。
2019年1月11日 新年会シーズンです。
池田こうじです。皆様方におかれましては、希望に満ち溢れた新春をお迎えのことと、心よりお慶び申します。また、日頃より、港区政への協働推進、港区議会におきましては多大なご理解とご協力をいただいておりますことに、心より感謝と御礼を申し上げます。
2019年1月4日 明けましておめでとうございます。
池田こうじです。昨年末の天皇誕生日の記者会見において、天皇陛下は「平成が、戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」とのお言葉を述べられました。
2018年12月26日 30日まではフル活動です。
池田こうじです。30日まではフル活動です!23区のゴミ処理は23区合同でやってます。半端じゃない量、工場は21、大晦日も元旦も工場は動き続けています、あなたが今捨てたゴミも関わっています。